私が旅の途中で食べた食べ物の写真です。これを見て食べた気分になってください。見ていると食べたくなる?。
| |||
北海道の食 | |||
![]() | 2008.2 札幌 うにむらかみの 特製うにのおにぎりセット(650円)です。 | ![]() | 2008.2 道産食彩工房TERANISHI(雪まつり会場) エゾシカバーガー(アスパラ天ぷら添え)(600円)です。 |
![]() | 2008.2 札幌 芦別ガタタン本舗(雪まつり会場) ガタタン(500円)です。 | ![]() | 2008.2 お刺身居酒屋 瑠玖(るっく)の 八角の刺身(1900円?)です。 |
![]() | 2008.2 札幌 雪印パーラー ロイヤルスペシャル/バニラアイスクリーム(650円)です。 | ![]() | 2008.2 新千歳空港 空港従業員食堂と兼用しているカジュアルキッチンぱるたいむはの ジンギスカン定食(+ご飯、味噌汁、小鉢(おしたし)、たくあん)で750円です。 |
![]() | 2007.11 旭川 梅光軒の ラーメン(700円)です。 | ![]() | 2007.11 旭川の駅弁 蝦夷わっぱ(1,000円)です。 |
![]() | 2007.11 札幌 居酒屋松の ザンギ(650円)です。 | ![]() | 2007.11 新千歳空港のまつじんの ジンギスカンです。 |
![]() | 2007.07 「小樽」若鶏時代 なると本店の 若鶏(大)(900円)です。 | ![]() | 2007.07 小樽 庄坊番屋の番屋丼(2,550円) ウニ、いくら、あわびがのっています。吸い物付きです。 |
![]() | 2007.07 札幌 白い恋人パークのコンサドーレ札幌コレクションハウス限定の「Sapporoマジック37」(399円)というケーキ。 コンサドーレカラーです。マジック37はJ2に上がるまで? | ![]() | 2007.07 札幌 一灯庵のスープカレー 「おりじなる」(945円)です。 |
![]() | 2006.03 はこだて自由市場の市場亭の うにいくら丼(2300円)。味噌汁、お漬物が付いています。 | ![]() | 2006.03 函館 ハセガワストアのやきとり弁当(小) 399円。 ベイエリア店でEat Inしました。 |
![]() | 2006.03 函館 ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー 315円。 ベイエリア本店で食べてきました。 | ![]() | 2006.03 函館 星龍軒の塩ラーメン 480円。 函館駅の近くで便利です。 |
![]() | 2003.08 函館 いくら亭のいか刺し定食 1000円 味噌汁、ごはん、小鉢が付いています。 | ![]() | 2003.08 函館 うに むらかみ スペシャル生うに丼 1900円 味噌汁お替わり自由です。 |
![]() | 2003.08 森駅 安部商店 いかめし 470円 今では、デパートの駅弁大会で有名ないかめし。グラムなので、小さいのだと3個入っているようです。 | ![]() | 2003.08 札幌駅内 サッポロラーメン味の時計台 しょうゆラーメン 650円 すごくチェーン店を増やしているように感じます。 |
![]() | 2003.08 釧路 和商市場 勝手丼(いくら丼) 800円 勝手にいろいろのせることができるから勝手丼。今思うといくらだけはさびしい。 | ![]() | 2003.08 根室納沙布岬 鈴木食堂 さんま丼 900円 味噌汁付です。 2005.08には値上げして1000円か1100円。。 |
![]() | ![]() | 2003.08 根室駅前 花咲ガニ 500円 基本はグラムで値段が決まりますが、小さいのはグラム単価が安いようです。 2005.08も同じ値段でありました。 | |
![]() | 2003.08 根室 ニューモンブラン エスカロップ 800円 根室ローカルでは、エスカロップがメニューにあるところが多いです。 長崎のトルコライス(これは、ツル茶ん)と気分的に似ている。 | ![]() | 2003.08 厚岸 浜のれん かき丼 900円 生牡蠣も1000円で食べれるようです。 |
![]() | 2003.08 釧路 六花亭喫茶室 店売りチョコレートケーキ なんと100円 マルセィバターサンドで有名な六花亭のケーキは安いです。ショートケーキも130円? | ![]() | 2003.08 釧路 煉瓦(阿部商店・直営店)(シャケ番屋の姉妹店) いくら丼にミニうどんと、ソフトドリンクがついて 880円 |
![]() | ![]() | 2003.08 札幌 さっぽろジンギスカン本店 肉700円 | |
![]() | 2003.08 旭川 蜂屋 ラーメン 600円 普通と、こくがあって、こってりです。旭川ラーメン 蜂屋醤油味2人前をクリックで通販購入ができます。 | ![]() | 2003.08 小樽 ポセイ丼 ポセイ丼 2000円 これには鉄砲汁と漬物が付いています。 |
![]() | 2003.08 札幌駅前 ビアガーデン 黒生 400円 札幌駅南口広場サマーフェスタ2003(7/18-8/8) | ![]() | 2003.08 札幌駅弁 夏のお祭り弁当 950円 北海道の素材を利用した。8/31までの限定です。 |
![]() | 2001.08 礼文島元治・佐藤商店のうに丼。 1,000円からウニの量が変わります。これは、1.000円です。 | ![]() | 2005.08 松尾のジンギスカン ジンギスカン屋としはチェーン店で道内にたくさんあります。 いろんなところで、簡易鍋付きで売ってます。 【簡易鍋付】松尾ジンギスカンおためしセットA 3150円をクリックで通販購入ができます。 |
![]() | 2001.08 蜂屋の旭川ラーメン。(600円) 旭川駅店のですよ。 「旭川ラーメン 蜂屋のラーメン」は、旭川ラーメン 蜂屋醤油味2人前をクリックで通販購入ができます。 | ![]() | 2000.06 美馬牛駅近くにラ・マルタのトーストです(500円) オープンサンドが有名です。オープンサンドを食べるなら午前中に行こう。 |
![]() | 2001.08 北海道しか売っていないといわれている「やきそば弁当」。これは、普通の二倍の量のじゃんぼ(ビック)?を超える「でっかいやきそば弁当」。 ポイントは中華スープが付いている。 中身は、こんな感じ。 「でっかいやきそな弁当」は、でっかいやきそな弁当をクリックで通販購入ができます。 | ![]() | 2000.11 帯広駅前、ぱんちょうの元祖豚丼です。この写真を見てグレードわかるかな? 松、850円でーす。 |
![]() | 2000.05 函館朝市内にあるきくよ食堂の函館巴丼です。 味噌汁、漬物が付いて1350円です。また、イカ刺しは600円でした。 | ![]() | 2000.06 富良野線・美瑛駅近くのおきらく亭の ボリュームたっぷりのポトフです。950円 時間のかかるメニューもあるので、時間を取って行こう。 |
![]() | 2000.06 美瑛町内、美馬牛郊外のビーフイン千代田のビーフシチュー。1300円 私にとっては、ちょっとリッチ。 | ![]() | 1998.04 釧路の和商市場でご飯を買い、魚屋さんでいくら等好きな物をのせてもらい自分だけのどんぶりです(1,000円)。 1,500円のうに丼はネタが悪くまずそうです(^_^);。 「いくら丼」の材料等は、北海道三昧 丸鮮千代水産をクリックで通販購入ができます。 |
![]() | 1998.08 余市にある柿崎食堂のウニ丼です。価格は忘れたが安い。 小樽近辺に行って時間があるならば余市に行こう。 | ![]() | 1999.01 北海道でよくある海鮮丼。毛蟹ものっていておいしそう。 中身は、いくら、イカ、たこ、サーモン、毛蟹、ほっき貝というところでしょうか。 |
![]() | 2001.08 北海道で有名なお菓子屋・六花亭のサクサクパイ(100円)です。デザートにどうぞ。 ケーキも手ごろです。マルセバターサンドだけではない。 | ![]() | 2001.08 桃岩荘YHの圧縮弁当。 |
![]() | 2004.08 釧路 煉瓦のいくら丼 940円 | ![]() | 2004.08 ウトロの漁協婦人部食堂のうに丼 2300円 |
![]() | 2007.07 札幌中央卸売 場外市場の二幸食堂の ホッケ定食(1,000円)です。味噌汁、ご飯、御新香付き。 美味しいけど観光客価格? | ![]() | 2007.07 北海道限定 日本ミルクコミュニティ(メグミルク)発売。 乳酸菌飲料のソフトカツゲンです。 |
![]() | 2004.08 セイコーマートのおにぎり(鮭・筋子) 230円 関東のセイコーマートでは鮭・筋子のセットはありません。北海道限定です。 | ![]() | 2004.08 知床岩尾別YHの鮭いくらの親子丼 |
![]() | 2004.08 セイコーマートの北海鮭弁当 399円 鮭が大きい。北海と名前がついていたので食べてしまいました | ![]() | 2004.08 セイコーマートのジンギスカン弁当 400円 |
![]() | 2004.08 和商市場のさんまイカ丼 650円 今年もさんまの新物が上がってます。 | ![]() | 2004.08 釧路 六花亭 店売りショートケーキ なんと155円 マルセィバターサンドで有名な六花亭のケーキは安いです。 |
![]() | 2004.08 釧路 駅近くの宝龍の塩ラーメン 650円 | ![]() | 2007.07 札幌 らーめん初代一国堂の 醤油ラーメン(700円)です。 |
![]() | 北海道限定のガラナと、ナポリンである。北海道に行ったら飲みましょう。 ナポリンは、オレンジ色したサイダーです。 ガラナは、意外と癖になります。 「リボン・ナポリン」は、リボン・ナポリンをクリックで通販購入ができます。 | ![]() | 1998.04 99/9になくなる近海郵船のサブリナの高い朝食です。1,000円以上する もうなくなってしまいましたね。(00/1) |
四国の食 | |||
![]() | 愛媛県今治市にある「十円寿し」の十円寿司です。 親指サイズの寿司が25個のって一人前250円です。安くていいです | ![]() | 高知県の須崎市にある「道の駅・かわうその里・須崎」で食べたかつおのたたきです 実はあと3切れぐらいついて売っていた。 |
駅弁 | |||
![]() | 信越線の横川駅名物、釜飯です。釜飯駅弁の元祖です。 高崎のだるま弁当と味を比べよう。 | ![]() | 上越線の高崎駅名物、だるま弁当です。 横川の釜飯と味を比べよう。 |
![]() | 秋田駅名物、秋田まるごと弁当です。秋田名物の食べ物が入っています。 | ||
麺類 | |||
旅の食欲(麺類)へ | |||
番外編 | |||
![]() | 福島県会津若松市・白孔雀食堂 どんぶりが小さいのではありません。 丼からかつがはみ出ているソースカツ丼 腹一杯です。1,000円 | ![]() | 新潟県糸魚川市吉川鮮魚店 3人前5000円の盛り合わせです。 腹一杯です。 |
海外編 | |||
韓国版へ | |||
台湾版 | |||
![]() | 台湾版のほかほか弁当?です 私的には、付け合わせの炒め物以外は、まぁまぁです。 | ||
台湾の吉野家 ファーストフード形式でもらったけど、食器の返却はどうするの? 米国の吉野家 持ち帰りでないのにハッポースチロール容器である、アメリカらしい。 | |||
おまけ | |||
秋葉原デパートのお好み焼 今はやってません。。残念。 |